「屋根修理をしたいけど、費用の相場が分からなくて困っている」
「屋根修理の費用をなるべく抑えたい」
屋根修理を検討する際に、屋根修理の費用に関する悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
屋根修理は工事内容や屋根材、屋根修理業者ごとに費用相場が異なるため、金額を正しく把握することが難しいです。
また、メンテナンス時期や屋根修理費用を抑える方法を知らないと、損をする可能性があります。
本記事では、屋根修理の費用相場やメンテナンスの最適な時期、火災保険に関する基礎知識、屋根修理業者の探し方を解説します。
今後、屋根修理を検討している方は、必要な情報ばかりですのでぜひ参考にしてください。
屋根修理の費用相場を工事別に紹介
屋根修理の費用相場は、工事内容や屋根材ごとに異なります。
- 葺き替え工事の費用相場
- カバー工法の費用相場
- 足場の費用相場
- 屋根塗装の費用相場
- 部分修理の費用相場
今回は、屋根修理の代表的な費用相場を詳しく解説いたします。
葺き替え工事の費用相場
葺き替え工事とは、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材を被せる屋根工事をさします。
屋根材の交換だけではなく、防水シートや下地材まで一新させることで、耐久性を大幅に向上させることが可能です。
葺き替え工事の費用相場は、約140万円から220万円で屋根材ごとに金額が異なります。
下地処理や既存屋根の廃棄なども工事内容の費用に含まれているため、ほかの工事に比べて高額です。
1㎡あたりにかかる費用相場は約6,000円から15,000円で、屋根材によって金額が違います。
屋根材ごとの金額の詳細は下記のとおりです。
屋根材 | 金額 |
日本瓦 | 8,000円から15,000円/1㎡あたり |
スレート | 4,000円から7,000円/1㎡あたり |
ガルバリウム銅板 | 6,000円から10,000円/1㎡あたり |
アスファルトシングル | 4,000円から6,000円/1㎡あたり |
「アスファルトシングル」や「スレート」の屋根材は比較的安価です。
「日本瓦」や「ガルバリウム銅板」を使用する場合、高額になる傾向があります。
また、葺き替え工事を行う際には、屋根材の交換だけではなく撤去費用が発生します。
一般の家(30坪)の処分費用の相場は、1㎡あたり約3,000円から5,000円です。
特に、アスベストが含まれている屋根材の場合、高額になるケースがあります。
葺き替え工事の費用相場は屋根材ごとに異なり、屋根工事以外の費用も発生するため高額になりやすいです。
カバー工法の費用相場
カバー工法とは、現在の屋根材の上から新しい屋根を重ねる(カバーする)屋根工事をさします。
カバー工法の費用相場は、約90万円から150万円と葺き替え工事よりも比較的安価です。
使用している屋根材を撤去する必要がないため、屋根修理の費用を抑えられます。
カバー工法の費用相場は、1㎡あたり約5,000円から11,000円です。
屋根材ごとの費用相場は下記のとおりです。
屋根材 | 金額 |
ガルバリウム銅板 | 5,000円から10,000円/1㎡あたり |
スレート | 4,000円から7,000円/1㎡あたり |
アスファルトシングル | 4,000円から6,000円/1㎡あたり |
葺き替え工事と比べて、1㎡当たりの金額は大きく変わりませんが、撤去費用がないため費用を抑えられます。
ただし、カバー工法は重量の関係で2回目はできないため、次回屋根修理を行う場合は葺き替え工事で行わなければいけません。
葺き替え工事を行う際には、より多くの屋根材を撤去しなければいけないため、通常よりも高額になる可能性が高いです。
カバー工法の費用相場は屋根材の種類によって金額が異なりますが、処分費用が発生しないため比較的お手頃な価格です。
足場の費用相場
足場の費用相場は、約15万円から30万円です。
屋根の広さや建物の高さによって、費用相場が異なります。
足場の費用相場は、1㎡あたり約600円から1,000円です。
階数ごとの費用相場の詳細は下記の通りです。
階数 | 金額 |
2階建ての場合 | 15万円から30万円 |
3階建ての場合 | 20万円から40万円 |
家の階数ごとに費用相場が異なり、階数が増えるごとに約5万円から10万円ほど費用が高くなる傾向があります。
また、高さだけではなく坪数によっても金額が異なります。
階数・坪数ごとの屋根修理の費用相場は下記のとおりです。
階数 | 金額 |
2階建て25坪の場合 | 15万円から20万円 |
2階建て30坪の場合 | 17万円から22万円 |
2階建て35坪の場合 | 19万円から24万円 |
2階建て40坪の場合 | 21万円から26万円 |
階数 | 金額 |
3階建て25坪の場合 | 20万円から33万円 |
3階建て30坪の場合 | 23万円から36万円 |
3階建て35坪の場合 | 26万円から39万円 |
3階建て40坪の場合 | 29万円から42万円 |
5坪ごとに、約2万円から3万円ほど屋根修理費用の相場が変動いたします。
足場のおおまかな費用相場は、計算式を知っておくことで事前に確認できます。
足場の費用⁼足場の面積(㎡)×平米単価 |
足場の面積⁼(外周+4m)×(高さ+1m) |
足場の費用相場は、足場の面積や平米単価を知ることで計算できます。
家の高さや坪数が分からない場合は、家を建てた屋根修理業者に確認するか見積もりの際に確認するといいでしょう。
足場の費用は足場の面積や平米単価によって異なりますが、約15万円から30万円と覚えておきましょう。
部分修理の費用相場
部分修理の費用相場は、約3,000円から500,000円と価格帯が非常に幅広いです。
工事内容によって、金額が大きく異なります。
部分修理の工事内容や金額は下記のとおりです。
工事内容 | 金額 |
瓦屋根の交換 | 3,000円から5,000円/1枚 |
板金交換 | 8,000円から10,000円/1枚 |
コーキング補修 | 500円から1,000円/m |
漆喰工事 | 3,000円から4,000円/m |
雨どい | 3,000円から500,000円 |
雨漏り修理 | 50,000円から300,000円 |
雪止めの設置 | 30,000円から150,000円 |
屋根材を1枚交換する場合は、約3,000円から5,000円と安価です。
コーキング補修や漆喰工事、雨どいの部分修理なども数千円から依頼できる可能性があります。
ただし、部分修理ではなく全体工事と判断された場合、高額になる傾向があるためご注意ください。
屋根修理の部分修理の費用相場は、工事内容によって大きく異なります。
屋根塗装の費用相場
屋根塗装の費用相場は、約40万円から120万円です。
使用する塗料によって、費用相場が異なります。
塗料ごとの費用相場は下記のとおりです。
塗料名 | 金額 |
無機 | 50,000円から120,000円/1缶当たり |
フッ素 | 40,000円から100,000円/1缶当たり |
シリコン | 15,000円から40,000円/1缶当たり |
ウレタン | 5,000円から20,000円/1缶当たり |
耐久性の高い「無機」や「フッ素」は1缶当たりの単価が高額であり、総額100万円を超える可能性があります。
一方、「シリコン」や「ウレタン」の耐久性は高くありませんが、約40万円から100万円以下のため費用を抑えられます。
屋根塗装の費用相場は塗料ごとに大きく異なり、約40万円から120万円です。
以上が屋根修理の費用相場です。
屋根修理の費用相場は、工事内容や屋根材、塗料、家の高さ・広さによって金額が大きく違います。
また、年度によって屋根修理費用の相場は異なりますので、屋根修理業者に確認するといいでしょう。
屋根材ごとの最適なメンテナンス時期
屋根修理は最適なタイミングでメンテナンスを行う必要があります。
適切なタイミングで行うことで、屋根修理の費用を抑えられるからです。
- 金属屋根は7年から20年に1回が目安
- スレート屋根は10年から15年に1回が目安
- 瓦屋根は15年から20年に1回が目安
屋根修理を行う最適なタイミングは、屋根材ごとに異なります。
屋根材ごとの最適なメンテナンス時期の詳細を見ていきましょう。
金属屋根は7年から20年に1回が目安
金額屋根のメンテナンス時期は、7年から20年に1回です。
屋根材ごとの最適なメンテナンスは下記の通りです。
屋根材の種類 | メンテナンス時期 | 耐久年数 |
トタン屋根 | 7年から10年 | 10年から20年 |
ガルバリウム鋼板 | 10年から20年 | 25年から35年 |
「トタン屋根」のメンテナンス時期は7年から10年で、「ガルバリウム銅板」のメンテナンス時期は10年から20年程度です。
「トタン屋根」の場合、ほかの屋根材と比べて耐久性が高くないため、メンテナンスが多くなります。
「ガルバリウム銅板」はメンテナンスフリーといわれていますが、塗膜の劣化やサビが発生する可能性があるため定期的にメンテナンスしましょう。
金属屋根のメンテナンス時期は屋根材の種類によって異なりますが、7年から20年に1回を目安に考えましょう。
スレート屋根は10年から15年に1回が目安
スレート屋根のメンテナンス時期は、10年から15年に1回です。
屋根材ごとの最適なメンテナンスは下記の通りです。
屋根材の種類 | メンテナンス時期 | 耐久年数 |
平板スレート | 10年から15年 | 20年から30年 |
厚型スレート | 10年から15年 | 30年から40年 |
波型スレート | 10年から15年 | 20年から30年 |
屋根材の種類に限らず、10年から15年を目安にメンテナンスを行ってください。
屋根修理の場合は、屋根の状況や耐久年数に応じて検討するといいでしょう。
スレート屋根のメンテナンス時期は、屋根材の種類に限らず10年から15年に1回です。
瓦屋根は10年から20年に1回が目安
瓦屋根のメンテナンス時期は、10年から20年に1回です。
屋根材ごとの最適なメンテナンスは下記の通りです。
屋根材の種類 | メンテナンス時期 | 耐久年数 |
釉薬瓦 | 10年から20年 | 50年から60年 |
いぶし瓦 | 10年から20年 | 30年から50年 |
素焼き瓦 | 10年から20年 | 30年から50年 |
セメント瓦 | 10年から20年 | 30年から40年 |
瓦屋根の最適なメンテナンス時期は、屋根材の種類に限らず10年から20年です。
瓦屋根の耐久年数はほかの屋根材と比べて長いですが、メンテナンス時期はほかの屋根材と大きく変わりません。
屋根修理を行う場合は屋根の状態によって異なりますが、30年に1度を目安に考えるといいでしょう。
瓦屋根のメンテナンス時期は、屋根材の種類に限らず10年から20年に1回です。
以上が、屋根材ごとの最適なメンテナンス時期です。
屋根修理を行うタイミングは屋根材ごとに異なりますが、メンテナンス時期は10年から20年を目安に考えるといいでしょう。
ただし、屋根の状態にも左右されるため、気になる方は屋根修理業者にご相談ください。
最適なタイミングでメンテナンスを行えば、余分な費用を抑えられる可能性があります。
一方で、メンテナンスを後回しにすると屋根や家の状態に気づかないため、気づいたときには多くの破損が見つかるかもしれません。
多くの破損個所がある場合、屋根修理の費用が通常よりも高額になる可能性があるので、最適な時期にメンテナンスを行ってください。
屋根修理の費用を火災保険で安くできる?
屋根修理の費用は、火災保険で安くできる可能性があります。
もしも、火災保険が適用されれば、保険会社から数万円から数十万円という保険金を受け取れるかもしれません。
火災保険を利用する際には事前に知識を身につけることで、保険金の受け取りまでスムーズに行えます。
- 火災保険のメリット
- 火災保険のデメリット
- 火災保険の適用条件
- 火災保険に必要な書類
- 火災保険の提出から保険金を受け取るまでの流れ
屋根修理で火災保険を使用する前に、さまざまな知識を持つことで正しく利用できます。
それでは、ひとつずつ詳細を確認していきましょう。
火災保険を使用するメリット
屋根修理の火災保険に加入するメリットは、屋根修理の費用を抑えられることです。
火災保険の審査に通ると、屋根修理費用の総額の7割から8割を補償してくれる可能性があります。
例えば、屋根の葺き替え工事の総額が120万円だった場合、約36万円から48万円で屋根工事を行えるかもしれません。
ただし、補償してくれる金額は保険会社によって異なるためご注意ください。
屋根修理の火災保険に加入することで、通常よりもお得に屋根修理を行える可能性があります。
火災保険のデメリット
屋根修理の火災保険に加入するデメリットは、保険料が発生することです。
火災保険に加入する場合、年間数千円から数万円の費用が発生します。
ただし、火災保険料は屋根修理で使用しても上がることはありません。
年間の保険料さえクリアできれば、デメリットはないといっていいでしょう。
屋根修理の火災保険は保険料が発生しますが、それ以外のデメリットはほとんどありません。
火災保険の適用条件
火災保険は誰でも利用できるわけではありません。
火災保険を利用する際には、適用条件にあてはまるかどうか確認する必要があります。
では、火災保険はどういった場合に適用されるのでしょうか。
- 火災
- 風災
- 雪災
- 雹災(ひょうさい)
自然災害の場合、火災保険の対象となる可能性があります。
ただし、地震に関する被害は火災保険の対象外となりますのでご注意ください。
その他、クリアしなければいけない条件は下記のとおりです。
- 被害から3年以内に申請する
- 屋根修理の費用が規定に達している
火災保険は被害箇所を見つけてからではなく、「被害にあった日から3年以内」に申請する必要があります。
また、契約時に設定した金額を超過しなければ、審査に通ることはほとんどありません。
例えば、火災保険の契約時に自己負担額を20万円で設定した場合、屋根修理の費用が20万円以下ですと審査に通らない可能性があります。
火災保険を使用する際には、さまざまな条件をクリアしなければいけません。
ただし、適用条件は保険会社によって異なる可能性があるため、事前に確認するといいでしょう。
火災保険に必要な書類
火災保険に申請する際は、必要な書類を集める必要があります。
必要な書類の詳細は下記のとおりです。
- 保険金請求書
- 見積書
- 被災個所の写真
「保険金請求書」は、加入している保険会社から入手可能です。
また、「見積書」や「被災個所の写真」は、屋根修理業者からもらえます。
ただし、火災保険の会社によって、提出する書類が異なる可能性があるため、保険会社の担当者に確認しましょう。
火災保険に申請する際は、まず「保険金請求書」「見積書」「被災箇所の写真」を集めましょう。
火災保険の提出から保険金を受け取るまでの流れ
火災保険の必要な書類を入手した後は、保険金を受け取るまでの流れを把握しましょう。
必要な書類を提出してから保険金の受け取りまでの流れを知ることで、スムーズに保険金を受け取れる可能性があります。
具体的な申請方法・手順は下記のとおりです。
- 保険会社に必要な書類を提出
- 保険会社による審査
- 保険金の入金
火災保険に関する必要な書類を入手した後、保険会社に提出しましょう。
保険会社に必要な書類を提出する前に、記入事項が正しいかどうか確認してください。
- 契約者の氏名
- 保険証券番号
- 電話番号
- 被害にあった日時・場所
特に、契約者の基本情報や被害箇所に関しては、提出する前に正しいかどうか確認するといいでしょう。
基本情報に不備があった場合、再度必要な書類を提出しなければいけないため、通常よりも時間がかかってしまいます。
被災個所なども大事な審査の対象となるため、屋根修理業者に説明を聞いたうえで被災個所の写真・見積書を再度チェックしてください。
そのほかにも、保険会社によっては提出しなければいけないものがあるかもしれません。
例えば、「家の図面」を提出しなければいけない可能性があります。
場合によっては、「印鑑証明書」や「委任状」が必要になる場合もあるため、保険会社にどういったものを提出すればいいのか確認してください。
必要な書類を提出後、保険会社が審査を行います。
保険会社による審査を通過した後、保険会社から保険金が入金されます。
必要な書類を提出してから保険金を受け取るまで約1か月程度です。
ただし、場合によっては入金が遅くなる可能性があるため、あくまで目安として考えておくといいでしょう。
以上が火災保険の申請方法・流れになります。
火災保険の必要な書類を入手してから保険金を受け取るまでの流れを知ることで、保険会社から保険金をスムーズに受け取ることが可能です。
屋根修理業者を適切に選ぶ方法
屋根修理の費用は火災保険だけではなく、屋根修理業者によっても異なります。
では、どういった屋根修理業者を選べば費用を抑えられるのでしょうか。
- 経験や実績が豊富
- 丁寧で分かりやすい
- 地域密着型
- 自社施工の屋根修理業者
- アフターサービスが充実
上記の特徴に当てはまる屋根修理業者を選ぶことで、屋根修理の費用を抑えられる可能性があります。
また、トラブルの防止にもつながり、スムーズに屋根工事をすすめることもできます。
具体的にどういった特徴なのか一つずつ見ていきましょう。
経験や実績がある
経験や実績の豊富な屋根修理業者を選びましょう。
高品質な施工を提供してくれるため、将来的に屋根修理の費用を抑えられます。
ホームページに、「施工実績〇〇件以上」「口コミ評価〇〇」「外部リサーチでNO.1」と書かれている屋根修理業者が望ましいです。
特に、口コミ評価や外部リサーチは、第三者が書いているため信憑性があります。
Googleの口コミや大手企業が主催しているコンテストの受賞歴を確認することで、優良な屋根修理業者かどうか判断できます。
また、経験や実績の豊富な屋根修理業者は、高い技術力を有している可能性が高いです。
中には、「建築士1級」や「かわらぶき技能士1級」、屋根診断士の資格を所有している職人が在籍しているかもしれません。
経験豊富で技術力の高い職人が施工すれば、屋根の寿命だけではなく家自体の寿命が長くなる可能性があります。
良い状態を維持することで、屋根修理を行う回数が減少するかもしれません。
屋根修理を行う回数が少なくなれば、将来的に屋根修理の費用を抑えられます。
経験や実績の豊富な屋根修理業者を選ぶと、屋根の寿命が長くなるため将来的に費用を抑えられます。
丁寧で分かりやすい
初めて屋根修理を行う場合は、丁寧で分かりやすい屋根修理業者がおすすめです。
トラブルが少なく、屋根修理をスムーズに行ってくれるからです。
ホームページに「丁寧」「分かりやすい」「お客様第一」と書いてある屋根修理業者を選んでください。
親切・丁寧な屋根修理業者を選ぶことで、初めて屋根修理を行う方でも安心して依頼できます。
特に、専門用語を使わずに誰が聞いても分かるような説明をしてくれる屋根修理業者がおすすめです。
屋根工事に関する理解を深めることで、トラブル防止につながります。
もしも、「丁寧かどうか判断できるか不安」という方は、見積書を確認してください。
丁寧で分かりやすい屋根修理業者の場合は、見積書に下記のような内容がしっかり書かれています。
- 工事内容
- 材料名
- 数量
- 単価
- 金額
お客様に安心していただけるように、必要な情報は見積書に記載しているはずです。
記載されていない情報でも、担当者に聞けば納得するまで説明してくれるでしょう。
お互いの理解に関するズレがなければ、見積もりから工事完了までスムーズに進めることが可能です。
丁寧で分かりやすい屋根修理業者は、トラブルが少なく工事がスムーズのためおすすめです。
地域密着型
スピーディーな対応を求める方は、地域密着型の屋根修理業者を選んでください。
地域密着型の場合、会社が近くにあるためすぐに駆けつけることが可能です。
地域密着型の屋根修理業者は対象エリアの近くに本社があることが多く、問い合わせを受けてから迅速に対応してくれる可能性があります。
特に、会社のホームページに「問い合わせから〇〇分で駆けつけます」と書かれている場合、スピーディーに対応してくれるでしょう。
地域密着型の業者はその地域のことをよく理解しているため、地域に合った施工を行ってくれます。
迅速かつ柔軟な対応を求める方は、地域密着型の屋根修理業者に依頼するといいでしょう。
自社施工の屋根修理業者
とにかく屋根修理の費用を抑えたい方は、自社施工の屋根修理業者がおすすめです。
無駄なコストをかけずに、適正価格で屋根修理を行える可能性があります。
「自社施工」とは、自社で職人を雇用してお客様から直接受注し施工を行うことです。
他社に依頼しないため中間マージン(仲介手数料)が発生せず、屋根修理の費用を抑えられます。
会社のホームページに「仲介手数料がかからない」と書いてある場合は、自社施工の屋根修理業者の可能性が高いです。
また、自社施工の屋根修理業者の場合、直接やりとりできるメリットがあります。
担当者と直接やりとりすることで、工事内容のズレやお客様の要望にも柔軟に対応してくれるでしょう。
価格や対応を重視したい方は、自社施工の屋根修理業者を選ぶといいでしょう。
アフターサービス
心配性な方は、アフターサービスが充実している屋根修理業者を選んでください。
施工後に屋根の不具合が発生しても、保証期間内であれば無償で対応してくれます。
屋根修理業者の中には、アフターサービスが充実しているところがあります。
「メーカー保証」「自社工事保証」「製品保証」「瑕疵(かし保険)」など、保証内容はさまざまです。
施工完了後、定期的にメンテナンス・点検を行ってくれる屋根修理業者などもあります。
ただし、アフターサービスがあるかどうかは屋根修理業者によって異なるため、ホームページに記載されているかどうかご確認ください。
万が一に備えて、アフターサービスが充実している屋根修理業者を選ぶのもいいでしょう。
以上が、屋根修理業者の適切な探し方です。
優良な屋根修理業者を選ぶことで、屋根修理の費用を抑えることが可能です。
高品質な施工を行うことで屋根・家自体の状態が良くなり、将来的に屋根修理をする回数を減少させられます。
また、お互いの認識のズレをなくしトラブルを防止することで、屋根工事をスムーズに進めることが可能です。
屋根修理業者を一つに絞れない場合は、合い見積もり(複数の屋根修理業者に見積もりをお願いする方法)がおすすめです。
まとめ
屋根修理の費用相場は、約90万円から220万円と非常に幅広いです。
工事内容や屋根材、屋根の面積、屋根の高さなどあらゆる要素で屋根修理の総額が異なります。
また、屋根修理の費用に関する必要な情報を知ることで、大まかな費用が分かります。
もしも、分からない場合は屋根修理業者に見積もり依頼をし、確認するといいでしょう。
屋根修理は、火災保険を利用することで屋根修理の費用を安くできる可能性があります。
ただし、さまざまな条件をクリアする必要があり、誰でももらえるわけではないためご注意ください。
ほかにも、屋根修理を行うタイミングや屋根修理業者の選定によって、屋根修理の費用を抑えられるかもしれません。
特に、屋根修理業者の選定によって屋根修理の費用が大きく異なる可能性があります。
事前に屋根修理業者の正しい探し方を知ったうえで、屋根修理業者を選定するといいでしょう。