• トップ
  • コラム
  • 屋根修理の飛び込み業者の手口!トラブルの事例や悪徳業者の見極め方を紹介

屋根修理の飛び込み業者の手口!トラブルの事例や悪徳業者の見極め方を紹介

屋根修理飛び込み

「リフォーム・屋根修理を行っている者なんですけど」という業者が突然訪問してきたことがありませんか。

もしも、屋根修理の飛び込み業者があなたの家に訪問しても、決して契約しないでください。

リフォーム・屋根修理の飛び込み業者に関する悪質な営業が増加しているからです。

近年、屋根修理業者を装い、さまざまな手口を使って言葉巧みに勧誘をしてきます。

しかし、屋根修理の悪徳業者の手口は巧妙なため、事前に知識がないと判断するのは難しいかもしれません。

本記事では、屋根修理の飛び込み業者に関する悪質な手口からトラブル事例、対処方法まで詳しく解説します。

「悪質な屋根修理の飛び込み業者ってどんな手口を使うの?」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。

屋根修理の飛び込み営業の手口とは?

飛び込み営業とは、新規開拓営業の手法の1つで、アポを取らずに法人や個人宅に訪問し、営業をおこなっていくことです。

飛び込み営業自体は違法ではなく、適切なサービスを行っている屋根修理業者は多くあります。

一方で、住人が屋根の状況を確認するのが難しいと分かっているからこそ、悪質な手口で勧誘してくる屋根修理業者があるのも事実です。

では、屋根修理の飛び込み業者の悪質な手口とは、どんなものがあるのでしょうか。

  • 施工会社を装う
  • 不安をあおる
  • 親方に頼まれた
  • 火災保険を勧める
  • 無料・割引という言葉を頻繁に使う

今回は、悪質な屋根修理業者が、飛び込み営業の際に使う代表的な手口をいくつか紹介します。

それでは、一つずつ詳細を見ていきましょう。

施工会社を装う

1つ目の悪質な手口は、施工会社を装って訪問する手口です。

屋根修理の悪徳業者は近隣で屋根修理及びリフォームを行っていれば、「近隣のあいさつかな」と思い警戒心なく対応してくれると考えています。

近年、施工会社を装い「親方に頼まれました」といって住民を油断させるケースがあります。

「親方が来ないの?」と疑問を持つ方もいると思いますが、屋根の診断を受けてくれそうな場合は親方役の人物が登場することも珍しくありません。

中には、みなさんが聞いたことのある有名な会社を名乗り、住民を安心させ診断まで行おうとします。

また、屋根修理業者は資格をとらなくても名乗ることができるため、屋根修理業者ではない可能性も否定できません。

屋根修理者ではない場合は屋根診断を行っていないケースがほとんどで、診断したと嘘をつき数万円という金額を請求される可能性があります。

中には、数十万円単位の高額な請求をする悪徳会社も存在するため、いきなり訪問してきた場合は本当に屋根修理業者かどうか疑うべきです。

不安をあおる

2つ目の悪質な手口は、住民の不安をあおる手口です。

屋根修理の悪徳業者は、あなたの不安をあおることで、「屋根修理をしなければいけない」という気持ちにさせます。

悪質な屋根修理業者の場合、とにかく契約をしてもらうために不安をあおろうとします。

例えば、「すぐに屋根修理を行わないと家が崩壊する危険性がありますよ」など、不安をあおり契約に結びつけようとするでしょう。

普通の屋根修理業者の場合、お客様のことを第一に考えた提案を心がけており、不安をあおることはほとんどありません。

不安をあおって、当日に契約・診断をうながすような行為が見受けられた場合は、悪質な屋根修理業者の可能性があるためご注意ください。

火災保険を勧める

3つ目の悪質な手口は、火災保険を勧める手口です。

屋根修理の悪徳業者は、屋根修理の代金がかからないといったにもかかわらず、火災保険の申請後に高額な請求をする可能性があります。

悪質な屋根修理業者は飛び込み営業であなたの家を訪問した際に、「火災保険を活用すれば必ず安く屋根修理を行えます」など、甘い言葉で勧誘してきます。

勧誘してきた際に、面倒な火災保険の申請なども会社側で行うなどいってくる可能性もあるでしょう。

しかし、火災保険を申請した後に高額な請求をする屋根修理の悪徳業者が存在します。

火災保険で費用が無料になるといったにもかかわらず、契約書には小さい文字で「お金が発生する場合がある」と書いてあることも珍しくありません。

キャンセルを行う場合は、高額なキャンセル料を請求され契約しなければいけない状況に持ち込まれることもあるでしょう。

普通の屋根修理業者でも、火災保険を活用し提案するところは多くあります。

しかし、必ず火災保険の申請がおりるわけではないため、「絶対に安くなりますよ」と断言することはありません。

火災保険の申請を行う場合も、申請する際にお金が発生するかどうか必ず伝えてくれます。

悪質な屋根修理業者は「火災保険を活用すれば必ず安くなりますよ」など、甘い言葉で勧誘してくると覚えておきましょう。

キャンペーンで大幅な割引をしてくる

4つ目の悪質な手口は、キャンペーンで大幅な割引をしてくる手口です。

屋根修理の悪徳業者は、「屋根修理の費用をなるべく抑えたい」という住民の心理につけこみ、言葉巧みに勧誘をしてきます。

例えば、屋根修理業者が「屋根修理の相場は100万円~200万円しますが、期間限定のキャンペーンで30万円で行えます」と手口で誘ってきたとします。

屋根修理の相場は、葺き替えが200万円~400万円程度、カバー工法が100万円~250万円程度、屋根塗装が30万円~70万円程度です。

屋根修理の費用をなるべく安く抑えたい方なら、屋根修理の相場よりも安ければ魅力的に感じてしまうかもしれません。

しかし、キャンペーンで大幅な割引をしてくるのは、屋根修理の悪徳業者がよく行う手段です。

提示された金額はあくまで「屋根修理を行う前の金額」であり、契約後に何かしら理由をつけて高額な費用を請求するケースもあります。

普通の屋根修理業者は、屋根修理の相場よりも大幅に値引きをしません。

適正価格でサービスを提供しているところが多いからです。

追加で費用がかかる場合も、見積もり・相談の段階でいくらかかるのか説明してくれるでしょう。

悪質な屋根修理業者は、キャンペーンで大幅な割引をエサに、様々な提案をしてくる可能性がありますのでご注意ください。

以上が、屋根修理の飛び込み営業の手口についてです。

悪質屋根修理業者は、さまざまな手口を使いながら、あなたを言葉巧みに勧誘してきます。

「上手い話は裏がある」という言葉があるように、甘い言葉で勧誘してきても簡単に信用しないようにしましょう。

実際にあったトラブルの事例

消費者を守るための独立法人「国民生活センター」には、屋根修理の悪徳業者に関する悩み・相談が数多く寄せられているのが現状です。

リフォーム・屋根修理に関する相談件数は、2020年が8,786件、2021年が9,753件、2022年が10,076件と相談件数が年々増えている傾向があります。

では、どういったトラブルの事例があるのでしょうか。

  • 「近所で工事している」と言うので点検を依頼したが、近所の工事はうそだった
  • ドローンで撮影したという写真を見せられ契約したが解約したい
  • 屋根や外壁、床下等の修繕を次々と勧誘され契約した

屋根修理の悪徳業者に関する悩み・相談内容はさまざまです。

それでは、ひとつずつトラブルの事例の詳細を見ていきましょう。

「近所で工事している」と言うので点検を依頼したが、近所の工事はうそだった

昨日、隣家の新築工事をしている業者だという男性2人が訪ねてきた。

「工事の音はうるさくないか」などと聞かれた後、「お宅の屋根が剥がれていて外れそうだ。ついでに直してあげる」と言われ、見てもらうことにした。

屋根の写真を何枚か見せられ、「雨漏りの心配もある」「すぐに修理したほうが良い」と言われたが断った。

2人が帰った後に、隣家で工事をしている業者に尋ねたら、「われわれとは関係ない」と言われ、うそだとわかった。

今後どのように対応したらいいか。

出典:独立法人 国民生活センター

ドローンで撮影したという写真を見せられ契約したが解約したい

自宅の庭で作業をしていたら突然業者から声をかけられ、「近所にドローンを飛ばして点検をしたところ屋根にひびが見つかった」と言われた。

ドローンで撮影したという写真を見せられ、屋根工事を契約した。

「契約したらキャンセルすることはできません」と言われ了承したが、後になってよく考えると早まって契約してしまったのではないかと思い後悔している。

解約したい。

出典:独立法人 国民生活センター

屋根や外壁、床下等の修繕を次々と勧誘され契約した

1年半程前、屋根の無料点検をしているという業者が訪れ、点検後に屋根工事を依頼した。

その後、「外壁にもひびが入っている」と言われたのを皮切りに、屋根裏のウレタン吹き付けや床の補強、床下除湿のための換気扇設置等次々と勧誘され、合計 500 万円以上も支払ってしまった。

修繕から半年後に外壁に新たなひびが出てきたので、業者に保証修理を依頼したが、何度電話しても「都合がつかない」と言われ、ついに連絡が途絶えた。

どうすればよいのか

出典:独立法人 国民生活センター

以上が、屋根修理に関するトラブルの事例です。

屋根修理に関する相談内容は、昔からある「屋根修理の業者を装った手口」から「ドローンを使用した手口」までさまざまです。

特に、60代以上のお年寄りを狙って勧誘してくるケースが多い傾向があるため、ご注意ください。

悪質な屋根修理の飛び込み業者の見分け方

屋根修理に関する知識がなければ「屋根修理の悪徳業者かどうか見分ける自信がない」と不安に思う人もいるかもしれません。

実は、屋根修理の悪徳業者を見分ける方法はいくつかあります。

  • 屋根修理に関する知識が豊富かどうか
  • すぐ契約させようとするかどうか
  • パンフレットや名刺を持っているかどうか
  • 調査時間が適切かどうか

屋根修理の悪徳業者の場合、普通の屋根修理業者が行ってこないことを行う傾向があります。

今回は、屋根修理の業者について詳しくない方でも、屋根修理の悪徳業者かどうか見分けやすい方法を詳しく解説します。

屋根修理に関する知識が豊富かどうか

屋根修理の悪徳業者は、屋根修理に関する知識が豊富かどうかで判断できます。

悪徳業者の場合、屋根修理に関する知識が乏しい可能性があるからです。

「屋根材の種類」「屋根の費用相場」「足場代」「屋根修理の工期」などを聞くと効果的です。

普通の屋根修理業者であれば、すぐに答えられて当然といえる内容でしょう。

屋根修理の悪徳業者は屋根修理に関する知識が乏しい可能性があるため、すぐに答えられない可能性が高いです。

また、普通の屋根修理業者であれば、屋根修理に関する知識が豊富な方が担当するため、高度な質問に対しても柔軟に対応します。

「最近の屋根材ごとの費用相場を知りたい」など専門的な質問をしても、これまでの経験をもとにしっかり答えてくれるでしょう。

屋根修理の悪徳業者は屋根修理に関する知識が乏しいため、屋根修理に関する簡単な質問にすぐ答えられないことがあります。

すぐ契約させようとするかどうか

屋根修理の悪徳業者は、すぐ契約させようとするかどうかで判断できます。

普通の屋根修理業者であれば、契約を急がせるようなことはほとんどありません。

悪質な屋根修理業者の場合、当日に契約させるためにあらゆる手を使ってきます。

その日に契約できなければ、契約ができないことを分かっているからです。

「今なら〇〇割引でお得です」「今日まで大幅値引きしています」など、当日に契約させるためさまざまな手口を使って勧誘してくるでしょう。

普通の屋根修理業者の場合、お客様のご都合に合わせて契約をすすめるため、当日に契約させようとはしません。

中には、価格・施工の質に自信があるため「合い見積もり大歓迎」といった屋根修理業者なども存在します。

屋根修理の悪徳業者は、他の屋根修理業者との合い見積もりを避けて、すぐに契約をすすめようとします。

パンフレットや名刺を持っているかどうか

屋根修理の悪徳業者は、パンフレットや名刺を持っているかどうかで判断できます。

身分を特定されないように、パンフレットや名刺を持っていないことが多いからです。

悪質な屋根修理業者の場合、あえてパンフレットや名刺を持っていない可能性があります。

会社の詳細をなるべくバレないようにするためです。

屋根修理業者に「パンフレットや名刺をください」と聞いてみてください。

屋根修理の悪徳業者は、「名刺が切れてまして」「たまたまパンフレットを持ってきていないんですよね」など、話をごまかそうとします。

会社の住所、電話番号、メールアドレスなども教えてくれないかもしれません。

特に、悪質な屋根修理業者は会社や営業担当の詳細を全く伝えず、すぐにサービス内容や金額の説明をする傾向があります。

普通の屋根修理業者の場合、お客さまに安心してもらうため必要最低限の情報でもお客様に開示します。

万が一、パンフレットや名刺が切れていたとしても、すぐに会社の番号や住所、メールアドレスなどを教えてくれるはずです。

屋根修理の悪徳業者は、パンフレットや名刺を持たず会社情報なども必要な情報なども教えてくれないと覚えておきましょう。

以上が悪質な屋根修理の飛び込み業者の見分け方です。

悪質な屋根修理の飛び込み業者は、普通の屋根修理業者と異なる点がいくつもあります。

少しでも違和感を感じた場合は、トラブルに巻き込まれないように対処しましょう。

屋根修理の飛び込み営業がきた場合の対処方法

悪質な屋根修理の飛び込み業者のトラブルに巻き込まれないためには、有効な対処方法を知っておく必要があります。

具体的な対処方法は下記のとおりです。

  • きっぱり断る
  • 点検をさせない
  • その場で契約をしない

対処方法を知っておくだけで、屋根修理のトラブルを回避できるためぜひ参考にしてください。

きっぱり断る

1つ目の対処方法は、相手にせずきっぱり勧誘を断ることです。

屋根修理の悪徳業者も、断り続ければあきらめて帰ってくれる可能性があります。

「分かるものがいないので」

「興味ありません」

「必要ありません」

「身内の屋根修理屋さんに任せています」

など、嘘でも良いので屋根修理をしないという気持ちをはっきり伝えることが大切です。

もしも、きっぱり断るのが苦手な方は、玄関前に「訪問販売撃退ステッカー」を貼りましょう。

訪問販売撃退ステッカーとは、詐欺師や悪質業者に対して、相談窓口である消費生活センターとのつながりを示すために玄関先などに貼るシールのことです。

訪問販売撃退ステッカーを貼ることにより、「訪問は販売が減った」「断りやすくなった」という報告が多数あります。

屋根修理の悪徳業者が来た際には、きっぱり断り続けることが最も有効な対処方法です。

点検をさせない

2つ目の対処方法は、絶対に点検させないことです。

屋根修理の悪徳業者に点検をさせてしまうと、不安をあおって勧誘してくる可能性があるからです。

屋根に上らせないことは、屋根修理のトラブルに巻き込まれないための基本です。

屋根修理の悪徳業者は、契約に結びつける口実に「屋根を上って点検させてください」といってくるからです。

屋根に上らせてしまえば、「屋根が傷ついてるから修理しないとやばい」など、何かしら理由をつけて勧誘したり不安をあおったりしてきます。

中には、屋根を故意に破損させ、契約させようとする悪質な屋根修理業者も存在しますのでご注意ください。

トラブルになりうる状況を作らないためにも、屋根修理業者に屋根を上らせないよう心がけましょう。

周りに相談すると伝える

3つ目の対処方法は、屋根修理業者に周りに相談すると伝えることです。

屋根修理の悪徳業者は、周りに相談されると契約しづらいと考えているため帰る傾向があるからです。

屋根修理の悪徳業者は、冷静な判断ができないように一人になっている時を狙って訪問してくることがあります。

特に、「一人暮らしの高齢者」をターゲットにすることが多いです。

もしも、屋根修理業者が飛び込み営業であなたの家に訪れた場合、下記のような方法をとりましょう。

  • 家族や友人に相談
  • 公的機関に相談

まずは、屋根修理業者に「家族や友人に相談しますのでお帰りください」と伝えてみましょう。

たいていの場合は、屋根修理の契約ができないと思って帰るはずです。

それでも帰らない場合は、「消費者センター・独立行政法人国民生活センター・弁護士・警察に相談しますよ」と屋根修理業者にお伝えください。

ほとんどの屋根修理の悪徳業者が、公的機関の名前を聞いた時点で帰ってくれるはずです。

以上が、屋根修理の飛び込み業者が訪問してきた際の対処方法です。

屋根修理の悪徳業者に「何もさせないこと」が1番の対処方法だと覚えておきましょう。

屋根修理の飛び込み営業で契約した場合の対処方法

中には、「勢いで屋根修理業者と契約してしまった」ということもあると思います。

もしも、屋根修理の飛び込み営業で契約してしまった場合は、すぐに下記のような対応が必要です。

  • 家族や友人に詳しい状況を伝える
  • 公的機関に相談する
  • クーリングオフを活用する

それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。

家族や友人に詳しい状況を伝える

まずは、家族や友人に詳しい状況を伝えましょう。

第三者に詳しい状況を伝えることで、次にどういった行動が適切なのか正しく判断できます。

「〇〇月〇〇日に契約した」

「火災保険で実質0円になると言われて契約した」

「キャンペーンで3割引きになると言われて契約した」

家族や友人に、屋根修理業者と話した内容をできる限り詳しく話してください。

パンフレットや名刺、契約書、その他屋根修理業者に関する身分を特定できるようなものなどをすべて見せましょう。

特に、「録音」「録画」「写真」などを行っていた場合は、第三者もどういった状況だったのか判断しやすいです。

家族や友人に詳しい状況を伝えることは、次にどういった行動をとるのが正しいのか判断するために必要です。

公的機関に相談する

家族や友人に相談しても解決できない場合は、公的機関に相談すると良いでしょう。

悪徳業者に詳しい専門家がしっかりと対応してくれます。

中には、屋根修理の悪徳業者の手口が巧妙すぎて、家族や周りの人でも判断しづらい可能性があります。

正しい判断ができない場合は、「独立行政法人国民生活センター」や「国民生活センター」など、公的機関に相談すると良いでしょう。

これまで、さまざまな悪徳業者に関する相談・悩みを聞いてきた専門家が、状況に応じて最適な解決策を導いてくれます。

屋根修理に関するトラブルの相談窓口は下記のとおりです。

「国民生活センター 平日アップ相談」

営業時間:10時~12時、13時~16時(土日祝日、年末年始を除く)

電話番号:03-3446-1623

国民生活センター 平日アップ相談の詳細はこちらをクリック

「国民生活センター 休日相談」

電話番号:消費者ホットライン(188)

営業時間:10時から16日(土・日・祝日)

国民生活センター 休日相談の詳細はこちらをクリック

その他、各地の消費者センターなどもあります。

詳しくは「独立法人 国民生活センター」のホームページからご確認ください。

独立法人 国民生活センターのホームページはこちらをクリック

クーリングオフ制度を活用する

屋根修理の悪徳業者と契約しているのが分かった場合、急いでクーリングオフ制度を活用しましょう。

クーリングオフ制度は、一定期間しか活用できないからです。

クーリングオフ制度とは、一定の契約・期間に限り説明不要で無条件に申し込みの撤回または契約を解除できる制度です。

契約した日(書面を受け取った日)を含めて8日以内であれば、契約を解除できます。

しかし、屋根修理の悪徳業者であればあらゆる手を使って、簡単にクーリングオフをさせないかもしれません。

屋根修理の悪徳業者にクーリングオフを拒否された場合は、弁護士に相談しましょう。

場合によっては、クーリングオフ制度の期限が過ぎても、適用する可能性があるかもしれません。

クーリングオフが適用されると分かれば、契約を解除できます。

以上が、屋根修理の飛び込み営業で契約した場合の対処方法です。

悪質な屋根修理の飛び込み業者と契約してしまった場合、「どうしよう」と動揺してしまうかもしれません。

しかし、動揺してしまえば悪徳業者の思うつぼです。

屋根修理の悪徳業者と契約しても、まずは落ち着いてどういった行動をとるのが正しいのか、冷静に判断しましょう。

まとめ

今回は、屋根修理の飛び込み業者の手口からトラブルの事例、見分け方、対処方法まで紹介しました。

屋根は高いところにあるため住んでいる人が確認しづらく、「無料で点検しますよ」と言われたらついつい依頼したくなるものです。

しかし、屋根修理の悪徳業者は、あなたのそういった心理につけこみさまざまな手口を使うので注意が必要です。

また、屋根修理の悪徳業者の手口が巧妙になっており、相談件数も増加しています。

屋根修理に関するトラブルを回避するために、どんな勧誘をされたとしても断ることをおすすめします。

もしも、断れずに契約した場合は、一人で抱え込まずに家族や友人、公的機関に相談しましょう。